外掛け式フィルターとは
外掛け式フィルターとは、水槽の上のフチに引っ掛けて設置するタイプのフィルターです。
基本的に水槽の外側に引っ掛けるので、外掛け式フィルターと呼ばれます。
水がポンプでフィルター本体内に吸い上げられ、ろ材を通過した後、滑り台式の吐出口から水槽に戻っていきます。
ペットショップには必ずと言っていいくらい置いてありますし、比較的安く手に入るので、初心者にはおすすめのフィルターです。
外掛け式フィルターのメリット
コンパクト
水槽の外にかけられて水槽内がゴチャつかず見栄えが良いです。
フィルター自体も小さめで扱いやすいです。
水中に空気を取り込みやすい
水面の揺れによってエアレーション効果があります。
酸素は水面から供給されるので、そういった役割も担えます。
大きさの種類が多い
各メーカーから色んなサイズが出ています。
20センチキューブ水槽対応のものから、60センチ水槽対応のものまで色々です。
水槽のサイズや対応水槽容量をもとに適切なものを選べます。
掃除に手を出しやすい(純正ろ材)
外掛式用の純正ろ材が各メーカーから出ています。
交換して終わりなので、メンテナス性が高いです。
水流の調整が出来る
基本的に水流の強さはポンプの強さです。
強いポンプが使われているフィルターでも、調節して水流を弱くすればいいと思ってしまいますが、
水流調節機能が備わっているフィルターは意外と少ないです。
そんな中、外掛け式フィルターは多くのものが調節出来るようになっているので、使い勝手が良いです。
外掛け式フィルターのデメリット
小型水槽用である
目安として水槽サイズが60cmを超えるかどうかだと思います。
フィルターのパッケージ、メーカーのHP等の適応サイズを見て、なるべくその通りにする方が良いです。
ろ材交換が必要(純正)
普通、フィルターのろ材というものは交換じゃなくて掃除して再利用する場合が多いです。
しかし外掛け式フィルターの多くが交換式の純正ろ材を採用しており、
アンパンマンの顔のように”悪くなったら交換”というのが通常の使い方としてあります。
純正ろ材を掃除して再利用するのも良いけど、メーカーから推奨はされてないので、
交換が基本になるため運用コストがかかりやすくなってしまいます。
ろ材交換でバクテリアがリセットされちゃう
ろ材には生物濾過をしてくれるバクテリアが繁殖します。
しかしろ材を交換してしまうとせっかく繁殖したバクテリアを捨ててしまうことになります。
バクテリアによる生物濾過が不安定になってしまう可能性があります。
多少音が気になる(モーター、水音、フタ)
外掛け式フィルターは、ポンプを水中に沈めるのでモーター音はさほど気にならないかと思います。
しかし排水口から流れる落ちる水の音が気をなる場合があります。
また外掛け式フィルターの多くには、ただ乗せるだけ方式のフタが付いているのですが、
水中ポンプの振動でフタが震えてカタカタやブーンみたいな音が鳴ることがあります。
掃除の時、手が入らない
フィルター本体がコンパクトに作られているが故に、掃除がしにくいという点があリます。
100均で買えるブラシや、歯ブラシなどを使ってうまいこと掃除しましょう。
フィルター内で苔が出やすい
フィルター本体がライトの近くに設置されてしまうので、フィルター内で苔が発生しやすいです。
ろ材自体にも苔が発生するのでこまめなメンテナンスが必要です。
水槽のフタ閉められない問題
水槽のフチに引っ掛ける設置方法の為、水槽のフタがはめられなくなる事が多いです。
気にならない人は水槽フタをしないままでもいいですが、魚の飛び出し等を防ぐためになるべくフタはしておきたいものです。
低床を巻き上げる問題
外掛け式フィルターは”排水口からの水流が強い”ことがあります。
強いと低床を巻き上げて、掘られてくぼみができてしまいます。
水草や石などを配置して回避することもできますが、そもそも巻き上がらないように粒が大きめの低床を選んでおくのも良いかと思います。
砂やパウダータイプのソイルは軽いので維持するのに注意が必要です。
水が蒸発して減ってしまった時に、水流が滝のように真下に流れるので水量をこまめに見て補充しましょう。
外掛け式フィルター購入時の注意点
吸水位置が固定されてしまう
購入時にはあまり気にしないことですが、吸水側が”右側”か”左側”かが固定されます。
吸水位置を考えたレイアウトが必要になってくるのですが、それがなかなか難しい!笑
インテリアとしての水槽設置で、今回は”右側が良かった””左側が良かった”という時があるかもしれないので、外掛け式フィルター購入時には吸水位置をチェックしてみましょう。
外掛け式フィルターの掃除方法
ろ材については、基本的に交換キットを交換して掃除とします。
また本体内が苔等で汚れている場合は、ろ材をバケツなどに一時的に出しておき、水道水で本体を洗います。
手でこすってもいいですが、掃除用のスポンジや、細かい所を掃除する用のブラシなどがあれば掃除しやすいです。
外掛け式フィルターのおすすめ使い方
交換キットを使う場合
少なくとも交換用キットが2つは入るものを選ぶのがおすすめです。※水槽の容量にもよるから小さい水槽は小さいフィルターが良いけど…
繁殖したバクテリアの減少を最低限にしたいので、交換のとき片方ずつ交互に交換することによって、水槽環境を安定させる為です。
生物濾過をしてくれるバクテリアが増えるのは時間がかかりますし、捨ててしまうなんて勿体無いので、出来るだけバクテリアを意識してメンテナンスすることを心がけましょう。
リングろ材などで運用する場合
交換キットを使わない方法の紹介です。
メーカーは推奨していませんが、リングろ材などを外掛け式フィルターに入れて使う方法です。
水流が全体的に回るようにする工夫は必要ですが、それがクリア出来れば市販されているろ材を詰め込んで稼働してみましょう。
洗って再利用できるのでコスト的に安く抑えられます。
おすすめの低床の種類
低床の種類で外掛け式に特段不向きだという物はありません。